Quantcast
Channel: こんなもんでどうよ?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 447

その男多忙につき・・・

$
0
0
どうも!大変ご無沙汰しております
頂いたコメントにすらレスる気力すら削がれる程の仕事量
こんな思いをする位なら、無くていいんだけどな、GWなんぞ・・・

現在 自分が下足を付けている物流業界
いよいよ変革時期の到来ですね
最大手ヤマトの動き如何で、どう転ぶのか見物です 良い意味でも悪い意味でも

でも、本当の変革時期は俺ら世代が引退する頃合いでしょう
多分、世の中がひっくり返るんじゃないでしょうか
老人しか居ない世の中で、
社会を支える年代の子達は生き延びていけるのでしょうか・・・

と、重たい話は置いといて
作業の話でもするとしましょう

イメージ 1

エンジン組み上がり後は翌日に車載も完了し、
オイルラインを決めたりました
ビックキャブに変換すると、5FA後期以外の100系はオイル吐出ラインに、
自然流入するオイルを止めてくれる弁が居なくなるので、
後期型に使われている弁をライン上に入れておきます

オイルポンプは本体の合わせマークを基準に
ストッパーを曲げて合わせます

イメージ 2

オイルホースをニップルに接続させる前の一工夫
ニップルに液ガスをほんのり塗布してホースを挿します
これをやっておくと、オイル滲みが無くなります

但し、くれぐれもニップル穴に流入しないようにご注意を!

イメージ 3

3GFのピックアップを2JAに変換
併せて進角方向にスライド出来るように長穴加工

イメージ 4

そして、軒下なトール氏から上納頂いた3VRなCDIへ変更
これで点火系の不安から払拭されます

ちなみに、4VPのフライと5FAのフライは
3WFのフライと比べ、約5㎜程遅く設定されております
BWS100は台湾仕様の4VP品番と北米仕様の4FK品番(だったかな?)が混在します
4FK品番は3WFと同一設定になっておりますので、
社外CDIを流用使用する場合にはご注意くださいませ

イメージ 5

とゆー事で、新規の駆動やらも組み込んで、
試走を繰り返しておりましたが・・・

う~ん、何かがしっくりこない

イメージ 6

さ~て、本腰を入れて様子を・・・と、アクセルを開けると抱くとゆー事を2度ほど喰らい、
やっぱりクリアランスがキツいんだなと腰上を開けてみると、
案の定、ポート下のスタッド側壁に薄っすら抱痕
粗めのペーパーでゴッシゴシ擦り合わせをしてやりました

それとオイルポンプ、もしかして出が悪い?
吐出ラインを新しくした際に吐出チェックはしているものの、
停止弁での圧損に負けているのかも・・・
とゆー事で、自分のアプリオに使っていた50用にチェンジ

う~ん、50用の方が若干出てる気が・・・
ま、個人的に90&100系の吐出増量の為の内部構造に疑問を持っている部分はあるので、
精神安定上も兼ね、50用で行ってみます

イメージ 7

そして何より、このBWSの特筆するべき点
それはキーホルダーにあり

振り向けば~♪ 自転車~屋~♪
サドルの汗を覚えてるかい~♪

え?分からない?
そりゃそうですよね・・・
懐かしい、懐かし過ぎる 高校1年生時代がフラッシュバックしちまったぜ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 447

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>